「ブログを毎日更新できない」
「ブログの更新を考えるのが苦痛」
上記のようなお悩みに、ブログ歴3年のホスメモがお答えします。
時間がないなかで、ブログを毎日更新したいのであれば、文章構成だけさきに作ってしまいましょう。文章作成は後回しにしてください。
文章作成ってじつは一番最後にさらっと書いて終わるので、外注依頼してもいいと思います。それか、音声入力で文章作成するのもあり。
ブログを更新するというタスクを細分化すれば、ブログ毎日更新の負担が軽くなりますよ。
本記事を読めば、ブログ更新のヒントが見つかるはず。
※最後に質問があればコメントかTwitterでDMください。一人でブログ運営に悩むよりも、二人で悩んだほうが負担は減ります。
ブログを毎日更新できないときの対処法
ブログを毎日更新できないときの対処法をまとめました。
- 文章構成だけは作ろう
- 文章作成は外注に頼ろう
- 音声入力をしよう
1、文章構成だけは作ろう
どうしてもブログを毎日更新したいのであれば、文章構成だけを10本や30本まとめて作りましょう。
ブログ記事でもっとも時間がかかるのは、文章構成です。だから時間のかかる作業だけ先に済ませておくのです。
たとえば週末に、狙うキーワードをまとめ、その検索キーワードに沿った文章構成を作成します。そして平日はその文章構成に肉付けするイメージで文章を書いていく。
このようにブログ記事作成タスクを細分化すると、文章作成時にかかる時間を大幅に短縮できます。これならブログを毎日更新しやすいです。
「文章構成があっても、書くときには時間かかるんだけどなあ」と思った方もおられるかもしれませんね。
もし文章構成があるのにもかかわらず、すらすら書けないのであれば、文章構成が弱い証拠です。書けないときはもっと詳細な文章構成を作るべきなんです。
というわけで文章構成をまとめて作り、毎日のライティング作業の負担を減らしましょう。
2、文章作成は外注に頼ろう
はい、「外注はいやだ」という意見は承知しています。わたしも嫌です。
けれど、「ブログを毎日更新する」というゴールを達成するうえで、どうしても時間が足りないのであれば外注に頼るしかありません。
たとえばわたしが副業ライターしていたときは、クライアントから文章構成を受け取り、その構造にもとづいて文章を作成しました。そう、そのクライアントは文章を書いていません。文章構成のみ作成していました。
この手法のメリットは文章構成さえ、作っておけば脱線はしずらいこと。それに文章構成を細かく設定し、文章を納品するうえでのルールも厳密にすれば、失敗はしずらいと思います。
ただし、オリジナルな体験談は入れられないので、あとで自分で手を加える必要はあるかもしれませんね。
どうしても毎日更新したいのであれば、文章作成のみ外注化を検討しましょう。
3、音声入力をしよう
ブログが毎日更新できないほど忙しい人は音声入力を検討するといいですよ。
手順はカンタンで、事前に文章構成を作り、その台本を見ながらしゃべるだけ。
わたしが音声入力するときは、Googleドキュメントにしゃべっています。
わたしのケースですと、電車に乗っている時間に文章構成を作成し、誰もいない公園とかで音声入力していたときがありました。
もちろんパソコンではなくスマホで音声入力です。Googleドキュメントのアプリをダウンロードすれば、スマホで音声入力できますから。移動時間やスキマ時間に最適です。
でも「音声入力の精度ってどうなの」と思われるかもですが、使ってみればわかります。Googleの音声入力の精度はけっこう高いですよ。
最終的には手直しが必要ですが、文章をざっと書き上げるには音声入力でも十分。
忙しくて時間がない人は音声入力も検討してみましょう。
ブログの悩みのほとんどは毎日更新で解消される話し
わたしもブログの更新で悩んでいる一人ですが、更新頻度をあげたら悩みが解消されてきました。その経験について書こうと思います。
じつはGoogleアップデートの影響を初めてうけて、アクセス数が激減してました。
GoogleアップデートでPV数が30%下がった
2020年12月4日(金)にGoogleアップデートがあったのですが、始めて影響を受けました。アクセス数があきらかに激減したんです。だいたい30%くらい。
GoogleアップデートでPV数は約30%減でした。
3年間ブログ運営してきて、初めての影響です。SEOに翻弄されるのはこりごりなので、今後はSNSも強化しようと決心しました。
ブログは情報を与えるばかりの一方通行だったので、Twitterでは交流したいです。ぜひ絡んでください。 pic.twitter.com/h9Ay7J9Z7y
— ホスメモ@本業×ブログ (@hosmemo) December 12, 2020
正直なところ、かなりショックでしたし不安になりました。
ブログ収益がなくても生活はできるのですが、コロナで不安定な中に「ブログもかよ」と思いましたね。
ブログって更新すればするだけ、アクセス数は増えるものだったので、下がるとメンタルやられます。
そしていま、不安感はゼロになりました。
わたしにとっての解決策はTwitterとブログの更新頻度をあげることでした。
Twitterとブログの更新頻度をあげたら不安が解消された
そのあとすぐにTwitterの更新頻度をあげて、ブロガーさんと交流を始めました。Googleは信じられないのでTwitterを頑張ろうと思いまして。
Twitterでは新しいことに挑戦しているブロガーさんが多くいて癒されました。「ああ、わたしの悩みってちっぽけだな」と。
そしてTwitterだけではなくブログの更新頻度もあげると、これまで感じていた不安感が消えているのに気づきました。
わたしの仮説ですが、人は立ち止まると不安になりやすいのかも知れないですね。自転車を運転するみたいに毎日ペダルをこぎ続けないと転倒してしまうのかなと。
ブログで悩んでいる方はぜひ、ブログの更新頻度をあげてみてください。
たとえアクセス数や収益が増えなくても、ブログを更新しているという自信が、不安感を消し去ってくれますよ。
まとめ:ブログを毎日更新できないときは「文章構成」を事前に作りましょう
ブログを毎日更新できないときの対処法はこちらでした。
- 文章構成だけは作ろう
- 文章作成は外注に頼ろう
- 音声入力をしよう
3つの対策で共通しているのは、文章構成を事前に作っておくことです。
文章構成さえきちんと作れていれば、文章作成はすぐに終わりますよ。
ブログは更新頻度をあげておかないと不安になりがちです。
まずはTwitterだけでもいいので毎日更新してみましょう。
ホスメモのTwitterではブログ運営についてツイートしています。
ぜひフォローしてください。ブログ運営のヒントがきっと見つかるはずです。