法人は累進課税ではなく比例課税です【個人事業主より損しない?】

corp-tax

 

「法人は累進課税ではない?」

「法人と個人事業主の税金を比較したい」

 

このようなお悩みにお答えします。法人にかかる税金は累進課税ではなくて、比例課税ですよ!税金の比較表も準備しましたので、ぜひ最後まで読んでみてください。

法人は累進課税ではなく比例課税です

corp-tax

法人税は比例課税です。比例課税とは、所得がいくらになろうとも一定の税率で税金を計算する方法です。中小企業だと、法人税は所得が800万円までは15%で一定です。なので、所得が100万円だろうが、700万円だろうが法人税率は15%。

 

一方で累進課税は、所得が増えれば税率も高くなります。累進課税を採用しているのは、個人にかかる税金が多いです。たとえば、所得税、相続税、贈与税です…これらはすべて累進課税です。相続税の税率をご覧ください。

 

相続税の税率

法定相続分に応ずる取得金額 税率 控除額
1,000万円以下 10%
3,000万円以下 15% 50万円
5,000万円以下 20% 200万円
1億円以下 30% 700万円
2億円以下 40% 1,700万円
3億円以下 45% 2,700万円
6億円以下 50% 4,200万円
6億円超 55% 7,200万円

国税庁:相続税の税率

 

相続税の場合は、取得金額によって、相続税率が10%から最大で55%まで課税されます…凄まじい違いですね。

 

法人と個人事業主の税金比較

「けっきょく、法人と個人事業主のどっちが有利なの?」と思いますよね。そこで、税金の比較表を作成してみました。

 

課税所得 所得税 住民税 個人の合計税率 法人の実効税率
195万円以下 5% 10% 15% 約21%
195万円超~330万円以下 10% 10% 20% 約21%
330万円超~695万円以下 20% 10% 30% 約21~23%
695万円超~900万円以下 23% 10% 33% 約26~34%
900万円超~1,800万円以下 33% 10% 43% 約34%
1,800万円超~4,000万円以下 40% 10% 50% 約34%
4,000万円超 45% 10% 55% 約34%

 

個人事業主だと、所得税と住民税がかかるので、この2つの税率を足し合わせて検討したほうがいいです。住民税は一律で10%ですが、所得税は累進課税で、所得に応じて税率が高くなります。

 

一方で法人の場合は、実効税率で検討しましょう。法人にかかる税金はぜんぶで5種類もあります。なので、これらの税率をまとめた実効税率で比較するほうがラクです。

 

で、表を見ていただければわかりますが、個人の所得が300万円を超えたあたりから法人の税率のほうがやすくなります。

 

しかし、こんな単純な比較ではダメなんです。

法人と個人事業主にかかる税金シミュレーションが難しい理由

法人と個人の比較は、税率だけでは判断できません。なぜかというと、法人と個人では適用される規制や税法が区別されているからです

 

たとえば個人で青色申告にすれば65万円の控除がありましたよね?これ、法人にはありません。でも法人は赤字の繰り越しが最大で9年間できます。個人だと3年間だけです。

 

その他にも、法人では有限責任なので最悪の場合、会社を倒産させればリスクを回避できますが、個人の場合は自己破産になってしまいます。

 

このように、税率だけの比較で、法人化すべきなのか決めきれません。税金だけではなくてリスク回避も重要な検討材料になります。

 

実務の常識を言ってしまえば、ほとんどの法人は赤字で、均等割の7万円(東京都の場合)だけを払うようにしてますよ。なので、売上に継続性が見込めるのであれば、法人化しちゃっていいのでは?と私は思います。

 

もし失敗したとしても、良い経験になるはずです。まあ、だれも失敗を前提に法人を作らないと思いますが…

 

まとめ:法人は累進課税ではないので、個人より節税がしやすいです

法人は累進課税ではなく、比例課税なので税率が一定で、所得税よりも節税がしやすいです。

 

それにほとんどの法人が赤字で申告をしていて、所得割りの7万円(東京都の場合)しか税金を納めていません。なので、個人と法人で所得を分散して、法人は赤字で申告しちゃうのがよくあるパターンですね。

 

個人はある程度、所得を出して申告している人が多いと思いますよ。だって所得がないと生活ができないですからね。

 

ちなみに、法人化できる余力がある人は早めに行動したほうがいいですよ

会社設立をするにはけっこう時間がかかるので、忙しくないときに会社を作っておくといいのでは、と思います。

 

それでは快適な節税ライフをお過ごしください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です