「青色申告承認申請書の書き方を教えて」
「申請書の書き方で注意点はある?」
上記のような疑問にお答えします。
開業freeeを使うと無料で「青色申告承認申請書」と「開業届」の両方を作成できます。
作成方法はカンタンです。
チェックボックスの質問に答えて、基本情報を入力するだけ。
なので書類の構造がどのようになっているのか、理解しなくても作成できますよ。
青色申告承認申請書と合わせて開業届も提出しましょう。
青色申告は65万円の控除を受けるときに、開業届は将来融資をうけるときに必要ですから。
青色申告承認申請書の書き方【フリーランス向け】
開業freeeをつかえば無料で青色申告承認申請書と開業届の両方を作成できます。
メールアドレスを登録するだけで、無料で使えるサービスなので活用しましょう。
チェックリストに答えるだけなので、かんたんです!5分以内におわります。
仕事概要を入力する
まずはお仕事の概要を入力します。
とはいっても、関係あるのは「職業欄」だけですね。
職業欄はそんなに悩まなくて大丈夫です。
たとえば接客業、ライター、エンジニア、飲食店の経営、ネットショップ運営、インターネット動画配信業など、あなたのお仕事の内容に近いものを書けばいいですよ。
もしYouTuberなら、インターネット動画配信業ですかね。
でも「コンサルタント業」とかは書かない方がいいと思います。
なにをしているのか、想像しづらいですし、怪しい人にコンサルは多いですからね。
開業freeeのチェックリストも記載しておきますので参考にどうぞ。
番号 | 開業届と青色申告申請書のチェックリスト | 模範解答・説明(ホスメモ) |
1 | どのような仕事をする予定ですか? していますか? | エンジニア、フリーライターなど |
2 | その仕事はいつから始めますか? もう始めていますか? | いつでもご自由に |
3 | 収入はいくらくらいになりそうですか? 目指していますか? | いくらでも大丈夫です |
4 | どこで仕事をしますか? していますか? | 「その他」でもOKです |
5 | 従業員や家族に給与を支払う予定はありますか? | 「今はない」でいいでしょう |
6 | 屋号を入力しますか? | 「屋号」は入力しなくて大丈夫です |
基本情報を入力する
つづいて、あなたの基本情報を入力します。
迷うのは所得の種類ですね。
青色申告承認申請書を提出するのであれば、事業所得、山林所得、不動産所得のいずれかになります。
もし雑所得を選んでしまうと、青色申告の条件に満たないので税務署から連絡が来ると思います。
「青色申告にするなら事業所得等に該当しないとダメですよ」と指導してくる感じですね。
とはいえ税務署からの連絡は心の負担があるので回避すべき。
個人事業主さんならまず事業所得がほとんどです。
番号 | 開業届と青色申告申請書のチェックリスト | 模範解答・説明(ホスメモ) |
7 | 個人情報を入力してください | 氏名、住所、生年月日、電話番号を入力してください |
8 | 収入(所得)の種類をえらんでください | 事業性、継続性、独立性があれば「事業所得」です。 |
9 | 確定申告の種類を選びましょう | 「青色申告 65万円控除」を選びます |
書類の最終確認!
さて、じつはもう青色申告承認申請書と開業届は完成しています。
提出先の税務署も自動で記入してくれるのでカンタンですよね。
今回作成した青色申告承認申請書と開業届はこちらです。
青色申告承認申請書と、
開業届ですね。
パッと見で「空欄が多いな」と思うかもですが、大丈夫です。
税務関連の書類は、1枚で開設、移転、廃止の3つをまとめて管理していることが多いんですよね。
たとえば今回の開業届では、よくみると個人事業の開業と廃業の両方を記入できる書類になっています。
また書類で確認すべき点をまとめておきますね。
- 住所、氏名に誤りがないか
- 提出先の税務署は合っているか
- 青色申告の適用年度は合っているか
- 所得の種類は事業所得等になっているか
- 備付帳簿名で仕訳帳等が選択されているか
上記のようにいくつかポイントを並べましたが、開業freeeを使用していれば住所、氏名と所得の種類だけ確認すればOKデス。
あとは開業freeeが自動で記入してくれていますよ。
押印をしたうえで郵送しよう
書類の確認ができたら、
- 印刷する
- 押印をする
- 郵送をする
という流れになります。
氏名の横に押印する場所があるので忘れないようにしましょうね。
番号 | 開業届と青色申告申請書のチェックリスト | 模範解答・説明(ホスメモ) |
10 | 書類の提出先の税務署をえらぼう | 自動で教えてくれます |
11 | 書類を確認しよう | 開業届と青色申告申請書を確認しましょう |
12 | 書類を印刷しよう | 間違えなかったら書類を印刷してください |
13 | 書類にハンコを押そう | 氏名のよこにハンコを押す所があるから忘れずに |
14 | 書類を郵送しよう | さいごは書類を郵送しておわりです |
まとめ:青色申告承認申請書の書き方はカンタンです、フリーランスの方は早めに提出しましょう
青色申告承認申請書の書き方はカンタンでしたよね?
青色申告承認申請書は3月15日までに提出すれば、来年に行なう確定申告で青色申告が使えます。
1年後に青色が適用になるので、青色申告承認申請書をまだ提出していない人はすぐに済ましておきましょう。