「税理士報酬が高いので、一人で確定申告をしたい…」
「簿記の知識がなくても確定申告はできる?」
「おすすめの会計ソフトは?」
上記のような疑問にお答えします。
会計ソフトを使用しないリスクをご存知でしょうか。
会計帳簿はすべての数字が連動しています。
なので手書きだと修正に時間がかかりすぎます。
たとえば現金払いのタクシー代1,000円を追加します。これだけでも下記の帳簿の数字が修正されるんです。
- 貸借対照表
- 損益計算書
- 総勘定元帳
- 仕訳日記帳
- 現金出納帳
それに白色申告でも帳簿は必要です。
だからみなさん、会計ソフトを使うんですよ。
さて結論です。確定申告をしたいのであれば、間違えなくfreeeがおすすめです。
freeeには21つの◯×で答えられるチェックリストが用意されており、専門知識がない人でも確定申告書を作成できます。
自分で確定申告をすれば、税理士報酬の10万円を節約できます。
ぜひセルフで確定申告を始めましょう。
🌞本記事の内容
・確定申告ができるおすすめの会計ソフト
・手っ取り早く確定申告を済ませる方法
・よくある質問
無料で使えるおすすめの会計ソフト3選【個人向け】
無料で使えるおすすめの会計ソフトは3つです。
- freee
- MFクラウド
- やよいの青色申告
確定申告を終わらせたいならfreee一択
会計ソフトを使う目的が確定申告書の作成であるなら、まちがえなくfreeeです。
下記のツイートにありますとおり、実際に確定申告書を作りました。
freeeで確定申告書を作ってみました!
想定
・副業エンジニア
・副業で300万
・給与400万
・配偶者有
・白色申告freeeは帳簿の修正がめんどうですが、確定申告書を作ることに関してはとても親切です
初心者の方でも確定申告書を作れますよ#freee#確定申告 pic.twitter.com/ADCxH5rMOG
— ホスメモ@副業ブロガー (@hosmemo) February 2, 2020
freeeで確定申告書を作るのに専門知識はいりません。なにか覚える必要もないです。
なぜかというと、確定申告書を作成するためのチェックリストがfreeeには用意されているからです。
こちらをご覧ください。
番号 | 確定申告のチェックリスト(ホスメモ) |
1 | 会社から給与を受け取りましたか? |
2 | 給与以外に源泉徴収されている収入はありますか? |
3 | 税理士や弁護士などに報酬を支払いましたか? |
4 | 仕事とプライベートで兼用しているものはありますか?(家事按分) |
5 | 病気等で病院に行ったり、医療用の市販薬を購入しましたか? |
6 | ふるさと納税などの寄附をしましたか? |
7 | 養っている配偶者はいますか? |
8 | 子供などの扶養家族はいますか? |
9 | 生命保険に加入していますか? |
10 | 地震保険に加入していますか? |
11 | 国民年金に加入していますか? |
12 | 国民年金基金に加入していますか? |
13 | 国民健康保険に加入していますか? |
14 | その他の社会保険料を支払っていますか? |
15 | 小規模企業共済や企業型・個人型年金等の掛金を支払っていますか? |
16 | 過去10年以内に住宅ローンを組んでマイホームを購入またはリフォームしましたか? |
17 | 税務署から予定納税額の通知書は届きましたか? |
18 | 株式の取引はありますか? |
19 | 仮想通貨の取引はありますか? |
20 | FXの取引はありますか? |
21 | 前年度に損失を繰り越しましたか? |
このチェックリストに従い、回答していけば、自動で確定申告書が出来上がります。
3つの会計ソフトを比較して、一番簡単に確定申告書が作れるのはfreeeです。
※無料お試し期間中ならお金は一切かかりません
※無料お試しはいつ終わるのかわからないのでお早めに
ホスメモ:freeeで確定申告をする方法
ホスメモ:3年間実際に使ったfreeeの評判
ホスメモ:freeeを退会する手順をまとめました【画像で解説】
簿記の知識があり、財務分析をするならMFクラウド
簿記の知識があり、財務分析をしたいならMFクラウドです。
実際に、テキトウな数字で確定申告書を作ってみましたのでご覧ください。
マネーフォワードで確定申告書を作成してみました!
想定
・副業サラリーマン
・年間給与240万
・年間売上610万
・青色申告所得税の知識があれば、マネーフォワードでも確定申告書は作れますよ
マネーフォワードは仕訳の修正がしやすいので、簿記の知識がある方におすすめ#マネーフォワード pic.twitter.com/99OnqXjMyp
— ホスメモ@副業ブロガー (@hosmemo) February 2, 2020
MFクラウドはキャッシュフロー計算書が自動で作れるので、資金ぶりを管理したい方には良いと思います。
しかしながら、肝心の確定申告書を作る際には、確定申告書の内容や仕組みを理解する必要があります。
手っ取り早く、確定申告書を作るならfreeeのほうがおすすめです。
MFクラウドは、確定申告というよりも、日々の財務分析をしたい方におすすめな会計ソフトだと思います。
※無料お試し期間中ならお金は一切かかりません
※無料お試しはいつ終わるのかわからないのでお早めに
会計事務所の定番会計ソフトは弥生
一つひとつの仕訳を確認しやすいのは、やよい青色申告です。
弥生は会計事務所で定番の会計ソフトで、もっとも使いやすいです。
仕訳のチェックがしやすいので、仕訳数が多い業種の方やBS、PLの分析ができる方におすすめです。
しかし、クラウドでつかる弥生会計は動作が遅くてけっこうイライラします…
また確定申告書を作るには、確定申告の書き方を知らないとできないので初心者の方はとまどってしまうかもです。
とはいえ、私も実務では弥生だけを使っています。弥生にはかなり信頼感がありますよ。
毎月帳簿をきちんと作りたい方におすすめです。
※無料お試し期間中ならお金は一切かかりません
※無料お試しはいつ終わるのかわからないのでお早めに
会計ソフトを導入するメリット・デメリット
会計ソフトを導入するメリット・デメリットをまとめました。
- メリット①:集計ミスがない
- メリット②:効率的に帳簿が作れる
- メリット③:助成金等の申請で役立つ
- デメリット①:費用がかかる
- デメリット②:慣れが必要
- デメリット③:簿記も必要
メリット
会計ソフトのメリットをまとめました。
- メリット①:集計ミスがない
- メリット②:効率的に帳簿が作れる
- メリット③:助成金等の申請で役立つ
なので効率的に帳簿を作れます。
「集計ミスがない」というのは意外と重要な論点です。
なぜかというと、助成金等申請で数字に不備がないか細かくチェックするからです。
たとえば決算書と申告書を初めてレビューするときに下記の数字に不備がないか見ます。
※前提条件の確認ですね。
- 資産と負債+純資産でバランスしているか
- 貸借対照表と損益計算書は連動されているか
- 決算書と確定申告書の数字は一致しているか
もし仮に数字に不備があれば、申請は却下されやすいですよね。
最悪の場合、詐欺だと思われるリスクだってあります。
会計ソフトのメリットはこんな感じですね。
ホスメモ:持続化給付金で売上台帳を提出?どうすればいいの?【会計ソフト】
デメリット
一方でデメリットもまとめました。
- デメリット①:費用がかかる
- デメリット②:慣れが必要
- デメリット③:簿記も必要
会計ソフトを導入したことがない事業者、とくにフリーランスにとっては「会計ソフトよりエクセルで良くない?」と思いがちです。
たしかに売上が月に1万円未満で(確定申告もする必要がなく)、助成金等の申請もしないのであれば、会計ソフト代は高く感じます。
けれど会計ソフトを使わないと確定申告がしづらいのが現状なんですよね。
結局のところエクセルで作った数字を、確定申告ソフトに転記するわけですから。
手書きの帳簿もありえますが、お小遣い稼ぎ程度のレベルまでしか通用しません。
また会計ソフトが使いこなせなくて悩む人も多いです。
そしてよくよく考えると、簿記の知識もなくて数字の動きが全然わからない…という方も。
無料のお試し期間ならいいですが、会計ソフトに課金するときはデメリットをよく検討してくださいね。
ホスメモ:会計ソフトがあれば簿記の知識はいらない?初心者でも平気なの?
ホスメモ:会計ソフトの乗り換え手順は?
会計ソフトでよくある質問
会計ソフトでよくある質問をまとめてみました。
- クラウド型とインストール型のどちらがいいですか?
- シェアが多いのはどの会計ソフトですか?
- 会計ソフトを使いこなすまで大変ですか?
- いつから会計ソフトを使うべきですか?
1、クラウド型とインストール型のどちらがいいですか?
個人事業主さんならクラウド型のほうがおすすめです。
おもな理由は下記の3つ。
- 毎年の税法改正にソフトが適用されるから
- スマホで入力できるのでスキマ時間を有効に使える
- IT業界が伸びているのでインストール型にない最新機能がつかえる
詳細は下記の記事を参考にしてください。
長くなってしまうので税法についてだけ、ここで説明します。
税法が毎年改正されているのをご存知でしたでしょうか?
たとえば2020年から変わったのは、
- 基礎控除が38万円→48万円にアップ
- 給与所得控除65万~→55万円~にダウン
- 確定申告書の第一表のフォーマットの変更
もしインストール型の会計ソフトを使っていたら、保守に入っていないとアップデートできません。
なので費用を考えても、インストール型よりクラウド型のほうが損しないんです。
2、シェアが多い会計ソフトはなに?
会計ソフトの大まかなシェアで考えると、弥生会計がもっとも多いです。
多くのメディアでシェア率が公表されています。
しかしながら、どれも数字がバラバラ。
なのでホスメモでは、「なぜ弥生会計のシェアが多いのか?」に絞って説明します。
なぜ弥生会計のシェアが多いかというと、会計事務所が個人事業主さんに「弥生会計を使ってください」とお願いしているから。
じつは会計事務所で弥生会計を使っているところが多いんですよね。
よくある顧問契約で事業主が帳簿を入力し、会計事務所がチェックのみする場合、弥生会計を勧められると思っておきましょう。
お互いが同じ会計ソフトを使えばデータ移行の手間が省けます。
つまり会計事務所側がラクなんですよ。
だから弥生会計のシェアが大きくなるわけです。
でもこれって会計事務所の都合ですよね?
会計ソフトを使うのは、けっきょくのところ、個人事業主さん本人です。
税理士に勧められたからといって、弥生会計を選ぶのはリスクがあるので控えた方がいいですよ。
ご自身で使ってみて、もっとも使い勝手が良くって効率的な会計ソフトを選ぶべきです。
ホスメモ:会計ソフトのシェアで弥生会計が多い理由
3、会計ソフトを使いこなせるまで大変ですか?
会計ソフトを使いこなすのは大変ではないですが、慣れは必要だと思いますよ。
けっきょく手を動かして、使ってみないと分からないので無料期間内でさまざまな会計ソフトは使ってみましょう。
私はfreee、マネーフォワード、やよいの青色申告を使いました。
体験談から言わせていただくと、もっとも確定申告書が作りやすいのはfreee。
そして会計ソフトが使いやすいのはやよいの青色申告だと結論づけました。
もちろん使いやすさの判断は人それぞれだと思います。
まずは無料で一通り使ってみてはどうでしょうか?
ホスメモ:会計ソフトがあれば簿記の知識はいらない?初心者でも平気なの?
4、いつから会計ソフトを使うべきですか?
早くから使った方がいいですよ。
業績が好調な経営者は、つねに数字を把握してますからね。
モデルケースをいえば、毎月帳簿を作るべきです。
そして業績が、前月比、前年度比でどのように変化したか分析をする。
たとえば通信費に注目してみましょう。
いま通信費って様々なものがありますよね?
スマホ代、Wi-Fi代、プリンター代、固定電話代などなど。
これらの金額を毎月追い、確認してみてください。
するとスマホ代が1月と2月で3,000円も違う…なぜ?という疑問が見つかります。
あとは一つひとつ疑問点を検証します。
原因が明確であればOKですし、わからなければ管理に問題アリです。
このような過程を経て、数字に強い経営者になれます。
早く会計ソフトを導入していないと、無駄な経費を見過ごしやすくなります。
リスクを考えてくださいね。
ホスメモ:会計ソフトはいつから使うべき?使わなくても平気なの?
まとめ:会計ソフトは無料で始めるのがおすすめ
クラウドで使える会計ソフトは3つありました。
確定申告書を作ることを目的とするならfreeeが一番ラクです。(30日間、無料でお試しできます)
「いや私は確定申告書の作り方を知っています。簿記も大丈夫」という方であればMFクラウドかやよいの青色申告を使いましょう。
ゴールがなになのかを明確にすれば、どの会計ソフトを選べば良いかもわかりやすいと思います。
確定申告は期限を守ることが重要です!
もし提出が遅れると税務調査リスクが高まり、青色申告の恩恵が受けられません。
まだ準備されてない方は急ぎましょう。
忙しいのはよくわかります。
けれど法律と憲法で決められている以上、役所は容赦ないです。
厳しいようですが、泣き寝入りは無理ですからね。
確定申告に向けてささっと行動しましょう。
※無料お試し期間中ならお金は一切かかりません
※無料お試しはいつ終わるのかわからないのでお早めに
✔個人事業主におすすめのクラウド会計ソフト
- freee:初心者向けのクラウド会計ソフト。一番カンタンに確定申告書が作れます。メールアドレスを登録するだけで、1ヶ月無料でお試しできます。
- マネーフォワードクラウド確定申告:中級者向けのクラウド会計ソフト。こちらもメールアドレスを登録するだけで、1ヶ月間無料でお試しできます。
- 弥生会計:老舗の会計ソフト。多くの中小企業で利用されています。クラウド会計についてはやや遅れ気味。
✔個人事業主におすすめの税理士紹介サービス
- 税理士ドットコム:個人向けの税理士紹介サイト。質のよい税理士が多数在籍している。掲示板もあるので、他の人の悩みも覗けるのが好評。相談料は無料です。
- ベンチャーライフ:格安で確定申告をしてくれる税理士を紹介するサービス。お問い合わせで、要望を伝えるだけで、あなたにぴったりな税理士を紹介してくれます。
- シェアーズ:個人事業主に強いがある税理士紹介サービス。ただ、ネットであまりいい評判を聞かないです…