「クラウド型の会計ソフトを選ぶメリットは?」
「デメリットがあったら教えて」
会計事務所歴5年のホスメモが、上記のような疑問にお答えします。
個人事業主や法人経理の方にとっては、経理を自動化できるのでクラウド会計ソフトはメリットが大きいです。
いっぽうで毎日会計ソフトをごりごり入力している会計事務所の方にとっては、クラウド型の会計ソフトは使いづらい。
✔️この記事の内容
・クラウド型の会計ソフトを選ぶメリット
・クラウド型の会計ソフトを選ぶデメリット
・クラウド型の会計ソフトは未来が明るい話
クラウド型の会計ソフトを選ぶメリットは?
クラウド型の会計ソフトを選ぶメリットはこちらです。
- 簿記をよく知らなくても自動仕訳が作れる
- 給与ソフト等と連動できる
- 税制改正に対応できる
1、簿記をよく知らなくても自動仕訳が作れる
クラウド型の会計ソフトは、自動仕訳があるからいいですよね。
ビジネスをしていれば、口座やクレジットカードから引き落とされる費用は、ほぼ同じところからです。
だから最初の1ヶ月分だけきちんと処理をすれば、あとはAIの学習機能をつかって、仕訳を推測してくれるため非常に楽ちん。
もし時給1,500円の経理を雇っていたとしたら、これだけで毎月数十時間分の時給を節約できます。
仕訳って入力よりも、そのあと「こんなに出費があったっけ?」とチェックするほうが重要なので入力に時間がとられるのはもったいないです。
とくフリーランスさんなら経理なんかしている時間があれば、もっと仕事して稼ぎたいと考えますよね?
これからの時代は、クラウド型の会計ソフトに入力をまかせましょう。
2、給与ソフト等と連動できる
おそらくご存知なかったとおもいますが、クラウド型の会計ソフトなら給与ソフト等とデータ連動ができます。
たとえば人事労務freeeで作成した給与明細のデータを会計freeeと連動することで、給与の仕訳が自動で作られる。
手入力ではないので入力ミスも減りますし、作業の効率化にもなります。
もっといえば、人事労務freeeはタイムカードの管理もできるので、従業員が出勤するたびにウェブ勤怠で出勤、退勤を入力すれば、自動集計で給与明細が作られます。
そしてその給与データが会計ソフトと連動して仕訳ができる。
どんどん効率化していく時代ですね。
おそらく給与計算については、一つひとつのタイムカードを集計している個人事業主さんや法人経理さんが多いとおもうので、改めたほうがいいと思いますよ。
毎月の給与計算がなくなれば、どれだけ人件費が節約できることか‥。
3、税制改正に対応できる
税金にかんする法律が、毎年改正されていたのをご存知でしたでしょうか?
たとえば2020年から給与計算に影響ができる改正が多くて、
- 給与所得控除の10万円減額
- 基礎控除の10万円増額
が行われました。上記の改正によって給与ソフトは新しいものを買い替えないと、きちんとした給与が計算できなくなります。
なので会計ソフトは常に新しいものでないと、正しい計算ができなんですね。
その点、クラウド型は毎月料金を支払うかわりに最新の税制に対応したソフトを使えます。
インストール型だと、税制改正のたびに会計ソフトを高額な購入しなければいけないので、結果的に損をしてしまう。
それに一括で大きな金額を払うよりも、毎月1,000円ほど支払うほうがリスクも少ないとおもいます。
クラウド型の会計ソフトを選ぶデメリット
つづいてクラウド型の会計ソフトを選ぶデメリットをまとめました。
- 動作が遅い
- 毎月利用料がかかる
1、動作が遅い
クラウド型の会計ソフトは、インターネットを回してデータを読み取っているため、インストール型と比べて動作が遅いです。
動作が遅いとイライラしてしまう方もおられますよね?
しかし、クラウド型の会計ソフトをそんなに長時間使うことってないですよ。
というものデータ入力をしないで済むから。
「クラウド型の会計ソフトが遅い!」と文句をいうのは、会計事務所経験者や税理士等です。
かれらは会計ソフトにごりごりデータ入力をしてきた人たちなので、ソフトの挙動が遅いとイライラしやすいんですよね。
でも会社の経営者としては、「データ入力なんてムダなことはAIにまかせて、財務分析や節税対策に時間を割いてくれ」というのが実情だったりします。
もしクラウド型会計ソフトは「動作が遅いからな〜」という声を聞いたら、それによってどんな不備があるのか聞いてみましょう。
おそらく非効率な作業をいつまでも続けていると思いますよ。
2、毎月利用料がかかる
クラウド型だと毎月利用料がかかります。
これでためらってしまい、「インストール型のほうが安いからお得!」と勘違いしてしまう。
すでにお伝えしたとおり、税制改正は毎年あります。
そのためインストール型を選んでしまうと、毎年のように会計ソフトを買い替えなければ正確な税額を計算できなくなってしまいます。
そうすると、インストール型のほうがむしろ出費が多いんですよ。
ここは見逃されがちなので、よく調べないと痛い目をみますね。
クラウド型の会計ソフトは未来が明るい話
これまでクラウド型の会計ソフトのメリットとデメリットを解説しました。
最後に、クラウド型の会計ソフトの未来について考えていきます。
当初、クラウド型の会計ソフトは会計ソフトだけでした。
そしていま、どれだけ種類があるかご存知でしょうか?
freeeが公開しているソフトをざっとあげてみると、
- 会計freee
- 申告freee
- 開業freee
- 人事労務freee
- 会社設立freee
- 創業融資freee
- 資金調達freee
- 税理士検索freee
- 税理士登録freee
- クラウドERP freee
- freee電子申告開始ナビ
- マイナンバー管理freee
この量、すごくないですか?
さらにfreeeアプリストアなるものがありまして、ここで無料、有料のアプリをつかうこともできます。
たとえばアプリでLINEに入出金通知を送ることも可能。
freeeヘルプセンター:アプリでLINEに入出金通知を送る
新しい可能性に満ち溢れていて、あたらめてクラウド型の会計ソフトは将来が明るいなと思いました。
というわけで、いまのうちから最新技術に触れておいた方が良いのでは?という話でした。
まとめ:クラウド型の会計ソフトを選ぶメリットは自動化=効率化
クラウド型の会計ソフトを選ぶメリットはこちらでした。
- 簿記をよく知らなくても自動仕訳が作れる
- 給与ソフト等と連動できる
- 税制改正に対応できる
いっぽうでデメリットもありましたよね?
- 動作が遅い
- 毎月利用料がかかる
動作が遅いというのは、データ入力になれた実務経験者。
毎月利用料はかかりますが、税制改正に対応した会計ソフトを使い続けるのであれば、買い替える必要がないクラウド型会計ソフトのほうが損しないのでした。
クラウド型の会計ソフトは日々、進化しています。
早いうちに取り入れて、自動化の恩恵を試してみてください。