いくらまで消耗品費になる?10万円以上でもすぐ経費にする方法は?

「いくらまで消耗品費で処理していいのか知りたい」

「10万円以上のモノでもすぐ経費にする方法はあるの?」

 

このような疑問にお答えします。

 

結論をいってしまうと、10万円未満のモノを購入したときは消耗品費で処理できます。また30万円未満の場合でも、すぐに経費にできる方法もありますよ。

 

いくらまで消耗品費になるの?

消耗品費にできるのは、10万円未満のモノを購入したときだけです。

 

たとえばパソコンを9万円で購入すれば、消耗品費で経費にできます。一方で15万円のパソコンを購入したときは、このようにはいなかいです。15万円のパソコンを3年間にわけて、5万円ずつ経費にしていきます。いわゆる減価償却という方法です。

 

正直言って、こんなめんどくさいことしたくないですよね。しかもパソコンを買ったときに、15万円はすでに払っているのに、経費になるのは3年間もかけるなんて…

 

もっと不利なケースを説明すると、アパートを買うと、建物は減価償却できますが、土地は減価償却できないです。減価償却できないので、土地代は一切経費にならないんですよね

 

数千万円のお金がキャッシュアウトしているのに、経費にならないなんて…高額なモノを購入するときは、減価償却を意識しないとヤバめです。

 

話しを戻すと、10万円未満のモノであれば消耗品費ですぐに経費できます。また裏技で、30万円未満のモノをすぐに経費にする方法もあります。つづいてはこれを紹介します。

 

10万円以上のモノでもすぐ経費にする方法

資本金が1億円以下の中小企業者で、青色申告の法人「少額減価償却資産の特例」が使えますので、30万円未満のモノは1回で経費にできちゃいます。

 

中小企業者等が、取得価額が30万円未満である減価償却資産を平成18年4月1日から平成32年(2020年)3月31日までの間に取得などして事業の用に供した場合には、一定の要件のもとに、その取得価額に相当する金額を損金の額に算入することができます

国税庁:少額減価償却資産

 

ただし、上限がもうけられていて、少額減価償却資産の金額が合計で300万円以下にする必要があります。まあ、30万円くらいのモノを年間で10コも買うことはあまりないと思うので心配なしですねw

 

適用を受ける事業年度における少額減価償却資産の取得価額の合計額が300万円(事業年度が1年に満たない場合には300万円を12で除し、これにその事業年度の月数を掛けた金額。月数は、暦に従って計算し、1月に満たない端数を生じたときは、これを1月とします。以下同じ。)を超えるときは、その取得価額の合計額のうち300万円に達するまでの少額減価償却資産の取得価額の合計額が限度となります

国税庁:少額減価償却資産

 

じつは少額減価償却資産の特例以外にも、20万円未満のモノを3年間で費用にできる一括償却資産というのもあります。

 

すぐに経費にできたほうが有利なので、できるかぎり少額減価償却資産を使うようにしたほうがいいですよ。

 

でも償却資産税を節税したときは一括償却資産を選択すべきこともあります。

詳しくは「いつまでに償却資産税を申告すればいい?節税する方法はある?」をどうぞ。

 

実務でよくある間違え

たとえばDELLのパソコンを買ったとして、請求書の金額が40万円でした。この場合でも消耗品費になるときがあります。

 

気をつけるべきは、パソコンの購入台数です。DELLからの請求額が40万円でも8万円のパソコンを5台購入したのであれば、1台の金額は10万円未満なので消耗品費ですよね?

 

請求書の金額だけをみて、仕訳を作ってしまうと間違えますので、請求書の内訳もよく確認するようにしましょう

 

まとめ:消耗品費は10万円未満であれば、すぐに経費になりますよ

10万円未満のモノを購入すれば、消耗品費になりました。

 

でも青色申告になれば、30万円未満のモノでも少額減価償却資産として1回で経費にできちゃいます。

 

お金は減っているのに1年で経費にできないと、経営者には不利ですので、できるかぎりすぐに経費にできるよう工夫しましょう。

 

すぐに経費にしたほうがいい理由を検証した記事があるので、よろしければ確認していただけますか?

 

圧縮記帳しない?節税効果を検証してみました【補助金】」では補助金で固定資産を買ったときに圧縮記帳を適用し、節税効果を検証しました。

 

ちなみにネットでなにかを購入するときは、モッピーというポイントサイトを経由するとけっこうなポイントが貯まるので節約になりますよ。

モッピーは完全無料なので登録しておかない理由はないとおもいます。

 

moppy

つづいて、メールアドレスを登録して、仮メールを確認し、基本情報を入力すれば登録OKです。

mail

 

 

ちょっとした工夫で節税、節約できますので、コツコツ頑張りましょう。

今日はここまでにします(。・x・)ゞ

» モッピーで無料会員登する(。・x・)ゞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。